英語を話せるようになりたい。そう思ったとき、AI英会話アプリ「スピーク」はとても魅力的な選択肢です。
でも、実際に使う前に気になるのがやっぱり料金(値段)ですよね。
- スピークには無料版があるの?
- プレミアムとプレミアムプラスの違いは?
- どのプランが一番おすすめ?
- スピークバティより良いの?
この記事では、AI英会話アプリ「スピーク」の料金プランや支払い方法、お得に利用するコツまで詳しく解説していきます。
また、他の人気AI英会話アプリの料金や、オンライン英会話との料金比較も紹介しますので、「スピークを始めてみようかな」と思っている方はぜひ最後までチェックしてみてください。
▶ 7日間無料お試し【スピーク】
AI英会話アプリ「スピーク(Speak)」の料金プラン
料金プラン | 月払い | 年間払い | |
月額 | 年額 | ||
プレミアム | 3,800円 | 1,650円 | 19,800円 |
プレミアムプラス | 5,800円 | 2,483円 | 29,800円 |
スピークの料金の月額払いは、プレミアムが月額3,800円、プレミアムプラスが月額5,800円です。
仮に月額プランで1年間支払いを続けた場合、プレミアムでは45,600円、プレミアムプラスでは69,600円と高額な支払いになります。
1年で英語が話せるようになれば良いのですが、実際は1年ですらすらと英語を話せるようになるのはメチャクチャ厳しい・・・
そこで、検討したいのが年間払いプランです。年間払いを選ぶと月額あたりの料金を半額以下におさえることができ、とってもお得に利用できます。
私が実際に使っているプレミアムプランの年間プランだと、月額が1,650円なので1日あたり55円なので、とっても安く利用できていると感じているので満足しています。
英会話は1ヵ月や2ヶ月続けたところでたいした上達はありませんよね。
本気で英会話力を上げたいなら2年3年と続けるのは必須ですから、スピークのお得な年間払いを選ぶのがベストな選択でよ!
私も最低3年はSpeakで英語スピーキング練習を続けるつもりでいます。
スピークのプレミアムとプレミアムプラスの違い
プレミアムプランと、プレミアムプラスの違いは以下の通りです。
機能 | プレミアム | プレミアムプラス |
AI英会話(フリートーク) | 無制限 | 無制限 |
カスタムレッスン | なし | あり |
AIスピークチューター | 回数・時間に制限あり | 無制限 |
デイリーレッスン | 無制限 | 無制限 |
使える機能は複数あるのですが、私はスピークのAIフリートークだけを使っています。
ビデオレッスンやスピーキングドリルといったものはほぼ使いません。
私がAI英会話アプリに求めるのは、あくまでも英会話機能なので、AIフリートークに全振りして練習しています。
自分オリジナルのシナリオを設定して話す時もあれば、あらかじめ用意されている複数のトピックスの中から選んで会話をすることもあります。
スピークは他のAI英会話アプリと違って、フリートークの前に強制的にレッスンなどを受ける必要がない点です。
いつでも、すぐに英会話を始められるのがとても気に入っています。
スピークに料金無料版はある?
スピークには料金無料版はありません。無料で使えるのは7 日間の無料体験に申し込んだ場合だけです。
7日間の無料お試しを利用した後は、有料版のプレミアムかプレミアムプラスの利用になります。
7日間しっかりとスピークを使い込んで、有料版を申し込むかどうかをチェックしましょう。
とは言え、私がプレミアムを選んだときと同じように、ほとんどの方にとっておすすめなのは「プレミアム」ですね。
スピークを英会話をするためのアプリと割り切って、とにかくたくさんAIと会話をすることが大切だと考えています。
AIフリートーク+連続学習記録で、モチベーションを維持しながら毎日AI英会話練習をするのがオススメです。
スピークの料金をお得に支払う方法
スピークの料金をお得に支払いたいなら年間払いが大幅に安くなるお勧めです。ただ安くなるとはいってもプレミアムプランでも20,000円弱かかります。
「20,000円かぁ~、ちょっと高いなぁ~」と思う人もいるかもしれません。そんな方におすすめのお得な支払い方法をご紹介します。
それはクレジットカードの「後から分割払い」機能を使う方法です。
スピークを年間払いで1回払いで決済した後に、クレジットカードで3回とか5回とかに分割払いに変更して、複数回払いにすることで毎月の支払い額を少なくするのがオススメです。
この「後から分割払い」と言うのはどんなクレジットカードでもできると言うわけではありません。後から分割払いができるクレジットカードを以下にご紹介します。
カード名 | 名称 | 回数 |
楽天カード | あとから分割払い | 3~36回 |
エポスカード | あとから分割払い | 3~36回 |
三井住友カード | あとから分割 | 3~60回 |
Dカード | あとから分割 | 3~60回 |
auPayカード | あとde分割 | 3~24回 |
JCBカード | ショッピング利用後分割払い | 3~24回 |
これらの中にあなたが持っているクレジットカードが1枚ぐらいありませんか?もしあればそのカードでスピークを決済し、あとから分割払いに変更してお得に支払いをしていきましょう。
多少の分割手数料が発生しますが、スピークの料金がネックでせっかくの英会話練習の機会を逃すのはもったいないですからね。
分割手数料の例としては、3回払いで約600円、5回払いで約900円くらいです。
もともと年間払いにすることで、料金が半分以下に大幅に安くなっていることを考えると、分割手数料なんて無視できるレベルですよ^^
スピークの料金の支払い方法はクレジットカードのみ
スピークの料金の支払い方法はクレジットカードのみです。
Webサイトからの購入の場合は、デビットカード・PayPalも選べます。
銀行振り込みやコンビニ払い等は用意されていません。もしクレジットカードを持っていなければ、先ほどご紹介したクレジットカードの中から選ぶことをおすすめします。
スピークの1年間の料金を月額払いと年額払いで比較
料金プラン | 月払い | 年間払い | ||
月額 | 年額 | 月額 | 年額 | |
プレミアム | 3,800円 | 45,600円 | 1,650円 | 19,800円(57%オフ!) |
プレミアムプラス | 5,800円 | 69,600円 | 2,483円 | 29,800円 |
スピークのプレミアムとプレミアムプラスでは、1年間使う場合では月額払いではなく、年間払いの方が圧倒的に料金が安いです。
私が使っているプレミアムでは、月額払いを1年間支払う場合に比べ、料金が約57%オフになるんです。
プレミアムプラスでも同じく約57%オフになります。
これだけの料金差があると、お得な年払いにしないわけにはいきませんね^^
▶ 7日間無料お試しOK【スピーク】
スピークとELSA Speak Premium の料金を比較
アプリ名 | 料金プラン | 料金 | 備考 | |
スピーク | プレミアム | 月額 | 3,800円 | |
年額 | 19,800円(月1,650円) | |||
プレミアムプラス | 月額 | 5,800円 | ||
年額 | 29,800円(月2,483円) | |||
ELSA Premium | 1ヶ月 | 3,380円 | ||
1年 | 22,400円 | セール時50%オフ11,200円になる場合あり | ||
永久会員 | 145,470円 | セール時80%オフ29,094円になる場合あり |
AI英会話アプリにはスピーク以外にも、有名な英語発音アプリの「ELSA Speak」もあります。
ELSA SpeakにはELSA Premiumという料金プランがあり、ELSA Premiumでは無制限でAI英会話をすることができます。
ELSA Premiumは無制限のAI英会話アプリに加えて、もともと定評のある英語発音練習機能も無制限に使えます。
スピークとスピークバディの料金を比較
アプリ名 | 月払い | 年間払い | ||
月額 | 年総額 | 年額 | 月あたり | |
スピーク(プレミアム) | 3,800円 | 45,600円 | 19,800円 | 1,650円 |
スピークバティ | 3,300円 | 39,600円 | 23,800円 | 1,983円 |
スピークとスピークバディの料金を比較すると、月払いではスピークの方が少し高いのです。
しかし、年間払いにするとスピークの方が安くなりお得です。
私はスピークのプレミアムを利用しているのですが、料金が安いことはもちろんですが、スピークの以下の点が気に入ってスピークバティではなく、スピークを選びました。
- 事前レッスンを受けずに、すぐAI英会話をはじめられる
- AI英会話にアバターがない
私がAI英会話アプリに求めることは、文法や単語のインプットは参考書でやって、そのアウトプット先としてAI英会話アプリで集中してスピーキング練習をするというものです。
なので、インプットが必要なスピークバティは私にとって「余計な機能」があって使いづらい」と感じられました。
あとはアバターがあるとどうしても見てしまうので、邪魔だな~って感じています。
なので、AI英会話に特化しているスピークは筆者にとっては、まさにピッタリのAI英会話アプリでした。
スピークとオンライン英会話の料金を比較
スピークとオンライン英会話シェアNo.1のDMM英会話の料金を比較しました。
英会話サービスは長期間の利用を前提にするのが普通なので、ここでは年間払いをした際の料金を比較しています。
以下の比較表通り、AI英会話アプリのスピークが圧倒的に安いですね。
サービス名 | 料金プラン | |
スピーク | 月額 | 3,800円 |
年間払い | 1,650円 | |
DMM英会話 | 月額 | 6,980円(初月1,745円) |
8ヶ月払い | 6,145円 |
筆者がオンライン英会話ではなく、AI英会話アプリを選んだ理由は以下の通りです。
- 予約不要ですぐに英会話を始められる
- どこでも英会話ができる(ベッドでもトイレでも)
- 人と対面しないので緊張しない
- 相手に気を使わなくて良い
- 何度でも繰り返しできる
- 料金が圧倒的に安い
- メイク不要
AI英会話アプリが無い時代は、オンライン英会話しか選択肢がありませんでしたが、AI英会話アプリが登場してしまった今では、初心者の最初の一歩の英会話練習は、料金の安さやハードルの低さから、間違いなくAI英会話アプリの一択ですね。
そのAI英会話アプリの中でも、英語スピーキング特化で料金も他に比べて安くお得なスピークはおすすめです。
英会話初心者の筆者も比較検討の末、英会話練習はスピークを使っています。
【まとめ】スピークの料金プランはプレミアム年額払いが一番おすすめ
AI英会話アプリのスピークを検討しているあなたには、プレミアムプランの年額払いをおすすめします。
理由は、英会話初心者の筆者が、比較検討の末にスピークを選んで利用しているからです。
スピークを選んだ理由は以下の通りです。
- 料金が他に比べて安い
- 英会話に特化したAI英会話アプリ
- レッスンなしですぐに英会話をはじめられる
- アバター無し
- ChatGPTのOpen AIと提携している安心感
- フリートークのアシストが他に比べて充実している
あなたが英会話初心者で、アウトプットを重視して、お得な料金のAI英会話アプリを探しているなら、「スピーク」は間違いなく一番おすすめです!
スピークの料金プランは、プレミアムプランの年間払いがもっとも安くてお得ですよ!
7日間の無料体験で徹底的にチェックしてくださいね!
▶ 7日間無料体験【スピーク】